こんにちはカナエです。
メルカリの人気サービス『らくらくメルカリ便』ですが、初めて使う時はなんだかドキドキしますよね。
「実はけっこう簡単なんです!」
そこで、今回はらくらくメルカリ便を使用する手順を出品から発送まで紹介したいと思います。
[toc]
らくらくメルカリ便の特徴や便利な使い方は以下の記事にも詳しく紹介しています。
こちらも見てねらくらくメルカリ便の何がいいの?特徴や便利な使い方を紹介します。
らくらくメルカリ便で出品する手順
1.ホーム画面より出品をタップ!
2.商品の情報を入力
・写真を撮る/アルバムから選択する(4枚)
・商品名と説明をくわしく書く。
・商品の詳細(カテゴリー・商品の状態)
・配送について
配送料の負担→送料込み(出品者負担)
配送の方法→らくらくメルカリ便をタップ!
3.販売価格を入力
出品されている商品の中に似たような商品があれば、比較しながら価格を決めましょう!
高すぎても売れないですし、安すぎたら出品者の利益は減ってしまいます。
4.各項目を記入したら【出品する】をタップ!
詳しい出品の仕方はこちらをご覧ください。 こんにちはカナエです。 メルカリをはじめて初めて商品を売る時って、売り方がいまいちわからずなんだか緊張しますよね。私もそうでした。 一度経験すると2回目からはもう経験者なので、段取りがずいぶんよくなる ...
メルカリで商品の売り方紹介!【初心者入門】
らくらくメルカリ便での発送の手順
1.商品を梱包する。<宛名書き不要> さぁ!メルカリで商品が売れたら買ってくれた人に商品を送りましょう。と言っても、「梱包ってどうしたらいいだろう。」「壊れないように包むには何を使ったらいいだろう。」と初めは試行錯誤してしまうものです。私 ...
【メルカリ】売れた商品の梱包の仕方、発送の仕方・送料を紹介します!(小物・中型編)
2.ヤマト営業所かコンビニへ持ち込み。又は集荷を申し込む。
ヤマト運輸の場合
■取引画面より「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」をタップ!
■商品のサイズと品名を選択・記入しましょう。
■「配送用の2次元コードを表示する」をタップ!
■2次元コードは表示されたらヤマトのネコピットにかざしましょう。
■ネコピット初期画面で「提携フリマサイト」をタップ!
■「2次元コードお持ちの方」をタップ!
■メルカリの取引画面で表示した「2次元コード」をかざす。
■内容を確認して「次へ」をタップ!
■「お届け希望日時選択」で希望の日付をタップ!
■「お届け希望時間帯選択」で希望時間をタップ!
※ネコポスは日付・お届け希望時間帯を指定できません。
■内容を確認後「印刷」をタップ!
■印刷された送り状を確認して「終了する」をタップ!
■送り状と荷物を窓口に渡せば発送が完了です。
コンビニの場合
ファミリーマート
■取引画面より「コンビニから発送」をタップ!
■商品のサイズと品名を選択・記入しましょう。
■「配送用の2次元コードを表示する」をタップ!
■2次元コードは表示されたらFamiポートにかざしましょう。
■Famiポートのメニュー「配送サービス」を選択。
※Famiポートは、毎週月曜日AM2:30~5:00までメンテナンスのため使用できません。
■下記に表示されている「らくらくメルカリ便/・・・の発送はこちら」をタップ!
■取引画面で表示されている「2次元コード」をかざす。
■配送情報確認画面で内容を確認し「OK」をタップ!
■お届け希望日時を選択。(ない場合は「希望なし」を選択する)
※ネコポスの場合はお届け希望日時「希望なし」を指定する。
■申込券が出力されます。30分以内にレジへ持参し、発送手続きをする。
■「荷物貼付用」の用紙を専用袋に入れたらレジ店員へお渡しください。
セブンイレブン
■取引画面より「コンビニから発送」→「セブンイレブン」をタップ!
■商品のサイズと品名を選択・記入しましょう。
■「配送用のバーコードを表示する」をタップ!
■レジへ持参し、バーコードを提示して発行手続きをする。
■伝票袋を荷物に貼り、配送伝票をその袋に入れる。
ヤマト運輸 集荷の場合
■取引画面で「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を選択。
■商品サイズを選択
※ネコポスは集荷を利用できません。
■集荷希望日・希望時間帯をそれぞれ選択。
※集荷希望日は、当日を含め4日間選択できます。
■「ヤマトへ集荷依頼をする」をタップ!
■集荷時にドライバーに送り状番号を提示し発送完了。
いかがでしたでしょうか。
それぞれ発送の仕方が違いますが、一度経験したら二度目は簡単にできるようになりますのでいろいろ挑戦してみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。